Comodo対策
Comodoは元々フリーのファイアーウォールで有名な上に、最近は統合セキュリティソフトとしても評価が高い。
フリーでは自身の知る限り唯一の仮想デスクトップ機能も搭載している。
では、何で対策なんていうかというと・・・日本語版がない&設定が初心者向きではないこと。
初期設定だと手動による設定変更でさえ止められ、下手すると内部でプロセスばっかり溜まって
強制終了するはめになる。
このアプリケーション自体も、タスクトレイに加えてプロセスを切ってもブロック機能は生きていたり、
セキュリティ機能の高さゆえの使いにくさがある。
他にも、デフォルトではOFFになってるけどHIPS Settings-Monitoring Settings(青字)-
Computer Monitor,KeybordをONにするとにっちもさっちもいかなるとかetc.
よっていわゆる中~上級者向け?自分は初心者ですが、英語とパソコンの勉強半分、
最悪壊れてもいいやの気概です。
あと、設定はOK押さないと完全に無効なので注意
一応下記のような紹介サイトで一通りの使い方が指南されており、
freesoft100
http://freesoft-100.com/security/comodo-internet-security.html
k本的にフリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
有志で行われているwikiもある。
COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
また2chにも対応スレがあり、活発とも言い難い微妙な雰囲気だが有益な情報もころころ
例えば
COMODOをアンインストール後、イベントビューアーにCFRMDのエラーが出続ける場合の対応メモ
コマンドプロンプト>「sc delete CFRMD」
サービスを削除したくない場合はレジストリを変更
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\services\CFRMD]
"Start"=dword:00000001 → "Start"=dword:00000004
引用元:COMODO Internet Security 58
フリーでは自身の知る限り唯一の仮想デスクトップ機能も搭載している。
では、何で対策なんていうかというと・・・日本語版がない&設定が初心者向きではないこと。
初期設定だと手動による設定変更でさえ止められ、下手すると内部でプロセスばっかり溜まって
強制終了するはめになる。
このアプリケーション自体も、タスクトレイに加えてプロセスを切ってもブロック機能は生きていたり、
セキュリティ機能の高さゆえの使いにくさがある。
他にも、デフォルトではOFFになってるけどHIPS Settings-Monitoring Settings(青字)-
Computer Monitor,KeybordをONにするとにっちもさっちもいかなるとかetc.
よっていわゆる中~上級者向け?自分は初心者ですが、英語とパソコンの勉強半分、
最悪壊れてもいいやの気概です。
あと、設定はOK押さないと完全に無効なので注意
一応下記のような紹介サイトで一通りの使い方が指南されており、
freesoft100
http://freesoft-100.com/security/comodo-internet-security.html
k本的にフリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
有志で行われているwikiもある。
COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
また2chにも対応スレがあり、活発とも言い難い微妙な雰囲気だが有益な情報もころころ
例えば
COMODOをアンインストール後、イベントビューアーにCFRMDのエラーが出続ける場合の対応メモ
コマンドプロンプト>「sc delete CFRMD」
サービスを削除したくない場合はレジストリを変更
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\services\CFRMD]
"Start"=dword:00000001 → "Start"=dword:00000004
引用元:COMODO Internet Security 58
コメント
コメントを投稿